小満 木々が青々しく万物の成長する頃
この季節の作業は草摘み。残った花の除去ですね。鉢でも同じ 暑い夏に向けて力を蓄える季節でもありますね。 特に今年は梅雨入りが早く、すべての作業を前倒し。
株元に病気が発生しないように、綺麗に、清潔に。 以下、小満の季節の管理をまとめました。

株元を清潔に 除草
花の除去

雨 ゲリラ豪雨対策 鉢植えは出来るだけ雨の直接当たらない場所に移動しましょう

肥料は不要 秋の成長期を迎えるまで肥料は控えましょう 特に固形肥料は要らないです 高冷地にお住いの方: 梅雨が明けるまでは肥料を与えてください 病気:灰色カビ病 ベト病 虫:ダニ アブラムシ 見つけたら取り除きましょう。 夏アジサイ(ノリウツギ) 童仙房ナーセリーでは夏アジサイの出荷中です。

環境が最も重要な社会課題の中、最も注目されているのがこの夏あじさいです。 何故注目されるのか 生産者:化石燃料を使わないで生産 消費者:夏を涼しく彩り、寒さ暑さに強い まさにSDGs持続可能なあじさいです。